これから稚内からバスに乗って、札幌に行くのですが、行きの会社と帰りの会社が違くて、私は札幌から稚内に行った時のバス会社が好きです。
稚内からの深夜便は人が多すぎて、乗ると疲れます。

乗っていて、右の人はゲロはいてて、私のリュックにかかったら嫌だから、股の間にしっかりガードしてとか、ほんと、乗るバスじゃなかったから。
長い時間乗っているので、それならこれから稚内から札幌に行く人は昼間の便をおすすめします。
札幌の泊まった方がいです。
長いバス道中、札幌の着いて、札幌に着いて何をしたらいいのか分からなくて、最初、駅で時間を潰しても、お店は何もやっていないので、歩いてバスターミナルまで行って、時間つぶしても、疲労していくだけなので、ネットカフェを探して、駅に書くに在ったので、バスターミナルから遠いのですが歩いて、人生初のネットカフェに。
シャワーを浴びて、横になれるところで寝て。

バスの中一睡もできなかったのに、ネットカフェで30分か40分寝たら、もう、かなりすっきりして。
ネットカフェすげーと。思いました。
その寝ていた時に友達から電話がかかってきて、除雪をしていて、電話に気づかなかったと言っていて。
もうちょっとしたら、そのネットカフェに迎えに行くと言われて。
それまでまた寝た。
札幌のネットカフェは駅近くでいいです。


自遊空間札幌駅前南口店だそうです。

友達との待ち合わせの時間で外にです。

友達が来てくれて、また違う友達の所に連れて行ってくれて、どっちも私は知っているので、それで、その人の家に行って、お稲荷さんを作ってくれて、お稲荷さんを食べて、おいしかった。
それで、また迎えに来てくれて、それで、バスの時間になったから、別れて。
また今年の夏ですねって。
とても楽しかった。
札幌駅で、増毛の国稀の日本酒と札幌雪祭りのグッズを買ってきて。
色々バスの乗る時に、フェリーの中で食べる物も買ってきて、そうしないとバスとフェリーはセットだから。





意外と外国の方が乗っていて、駅のバスターミナルじゃなくて、バス会社のバスターミナルで、英語を使っていたアジア系の外国人がいて、運転手と話があっていなかったから、一回外に出て聞いたら、苫小牧まで行くか?みたいなことを言っていて。
タブレットで、画像も見せられて、それで。
その時英語で分かるように話したけれども。
where are place?
と聞いたのは覚えている。
yeah this.
finsh.
とも言ったような。
いい事をした。
ほんと良かった。

雪を捨てるところ。


高速に乗る。





凍結防止剤をまいている。


苫小牧に入った。


フェリーターミナルに着いた。



イルミネーションがきれい。


行ってみて、トラックの手続きの人が多かった。それにびっくりした。



ここの苫小牧のフェリーターミナルでの売店であさりの弁当を買って、それでフェリーに乗る。





これからフェリーです。
次に続きます。
次の記事
前の記事
 
  
  
  
  



コメント