挽香に長居させてもらって。
これから23時のバスまで何しよう?今17時。
それにしても、稚内の人は健気っすねー。
稚内大好きだけど、いざ自分が住むとなると、こんな雪の中住めないだろうなー。
一気に降り出してきて。


でも、きれいだなー。
雪を見て「きれいだなー」なんて言えることは素敵なことだな。
国が豊かな証拠。心が豊かな証拠。
これが貧困の国や、文化的にまだ先進国に追い付いていないところは、生きるのにこんな中じゃ、精一杯だし。



この雪を見て、本当にフェリーに乗れて、島から道内に帰って来れて本当に良かった。
これじゃ欠航は分かります。




雪があまりにも降りすぎて道路がよく分かりません。

本当にこんな中普通に暮らして、こうやって歩いてきて、本当に稚内の人はすごいし、北海道の札幌もそうだし、道北の方もそうだし、皆様凄すぎです。
雪が全く降らないところからしたら、冬を越すのが大変ですよね。

この後少し中で休んでまた体が温かくなってから、外で写真を撮り始めました。





冬の夜の稚内もいいもんですよね。
こんなに幻想的だし、なんだかさみしい思いもするし。






少し動画を撮りました。
こんな冬に来れて良かったですよ。
また冬に来たいですよ。
なんかこんな冬しかできないことをと思って、たくさん写真を撮ったり、動画を撮ったり。
何気ないことも、それが結構大切だったり、美しかったりするので、ちょっと形あるものにしておこうと思って、イメージの物を残しておくのと、記憶だけにしておくのとでは良い時と悪い時があるので、ちゃんと今のうちに撮っておこうと。
大変でした。
写真のカメラと、動画のカメラは違うので。
どっちが先だったか忘れましたが、どっちかを撮ってから、しまってまた違うカメラ出してと。
でも、楽しかった。
もう寒くなりまくりなので、稚内駅前のセイコーマートで温まれるものを買ってきて。
こんな中あおさのお味噌汁が売っていたことに感動。
あおさ大好きなので。思わず買ってしまいました。


この醤油ラーメン風焼きそばもめちゃくちゃおいしかった。
でも、ここからが本当の地獄だった。
この時点で19時。
この後4時間が苦痛で苦痛で。
何もせず、4時間を待って。
思ったことは深夜便はやめた方がいいな。
もう少し前の夕方便で普通に札幌のビジネスホテルに泊まった方が体にもいいし、稚内のダメなところは夜の過ごし方。
夕方でほとんどお店が閉まるので、どうした方がいいか?なんて思いました。


もう雪が酷くて、もっと雪が降ってきて、外にも出られません。




駅入り口まですごいことになっています。
雪が入り口の二重自動ドアの中まで入ってきて。

レンズフードもこのありさまです。

これ、窓の所にびっしり雪が積もっているんですよ。

ずっと一階にいたのですが、二階はどうなっているのかと二階に来ました。
日刊宗谷を読んでしました。
礼文は人工が少ないから、島の住人のほとんどの人のことを島民が知っている様な感じで、ある意味プライバシーが無くてかわいそうだけども、稚内も、こうやって地方紙があって。
意外と市民のことをみんなが知っていて、プライバシーが無いのはかわいそうだなーと。
私なんて、「ほおっておいて」という感じだから。
孤立社会はまた嫌だけど、極度の干渉社会も嫌だから。
適度が一番ですよ。

物件を見て、「たかー」っと思ったんですが。
でも、間取りを見ると。
「あれ?これって安いのかな?」
1Kぐらいじゃないと安いのか高いのか分からないよ。

でも、経済が豊かならいいけども、やっぱり相場が高いかもしれない。
仕事が無かったら、これじゃ高いだけ。
有線LANがあるからノートパソコンで暇つぶしできそうですね。
あんましタブレットは見る気にならないので。
調べ事ぐらいしか今回の旅で使っていないし。

二階から見渡す稚内駅。




ここのスペースは多分23時のバスの方が待っている感じでしたね。4人5人ぐらいいて。
みんな時間を潰すのに苦労しますよね。
駅前の何処で過ごした方がいいか分からないから。

今回はふじ田に行かなかったな。
だって、駅のお店もこんなに早くに閉まっちゃうし。
お茶を買ってきて。

宗谷バスの駅前ターミナルの装飾がきれいで。良いですよね。



今はバスが来る時刻だから、人がいませんが、とても人が多かったので、二階に行っていて。


やっとバスに乗れます。
これから札幌に向かいます。
次に続きます。
次の記事
前の記事




コメント