ニッセイ日経225インデックスファンド 8年4ヶ月で資産が2倍に
2017年8月からニッセイ日経225インデックスファンドに毎月1000円の積立投資を続けてきて、8年4ヶ月で利息にあたるトータルリターンが運用資金を超えた、2倍になった歩みです。

ここの評価損益が100%を超えたことで、2倍株になりました。
S&P500や先進国株式インデックスよりも成績が良かったことになります。
オルカンは保有していないので、比較は出来ていません。
ニッセイ日経225インデックスファンド 商品説明
ニッセイ日経225インデックスファンド
設定日 2004.01.28
管理費用(信託報酬) 0.275%
運用会社 ニッセイアセットマネジメント
運用方針
「ニッセイ日経225インデックスマザーファンド」を通じて、日経平均トータルリターン・インデックス(日経平均株価(日経225)(配当込み))に採用されている銘柄の中から、200銘柄以上に等株数投資を行い、同指数の動きに連動する投資成果を目標として運用を行う。
上位銘柄
ファーストリテイリング 11.0%
東京エレクトロン 6.1%
アドバンテスト 6.0%
ソフトバンクグループ 4.8%
NK225先物0703月 買 2.8%
資産推移の歩み
資産推移の歩みです。
積立は、今も1,000円のままです。

8年4ヶ月のトータルリターンのグラフです。

1年目 170円

2年目 -37円

3年目 -1,901円(コロナショック)

4年目 14,766円

5年目 10,065円

6年目 14,981円

7年目 51,187円(新NISA元年)

8年目 23,685円(トランプ関税ショック)

8年4ヶ月 103,598円(運用資金の2倍超え)

感想
最近の先行きの分からない相場の中、S&P500でもなく、オールカントリーでもなく、まさかの日経?
こちらは9月30日から10月31日の1ヶ月の成績なのですが。

80%から109%と30%も伸びている。
S&P500は56%から65%ですよ。
日経は強いな。ここまで強いとは買った時には思っていなかったので、アメリカよりも強い日が来るとは。
それで以って、SOX指数やNASDAQ100、FANG+の様なボラティリティなのに、下げはそこまで下げない。
日経225投資信託を買っていた方は、世俗に惑わされることなく続けてきた物だけ味わえる喜びだと思います。
これからももっと資産上げちゃってね。
応援している。

コメント