金柑の苗木からの成長の記録(3年)
1年目
2016年2月22日
種無しきんかん ぷちまる 1株を購入する。
鉢に植え替えて。
2016年2月25日
こちらが2016年3月20日ぐらいです。
これが1年目の金柑の成長です。
どのくらい大きくなったのか分からないのですが、1年目から実も付きました。食べられるものではないのですが。うれしかったです。
やっていることは植物栄養剤をあげることぐらいです。
写真は2016年9月です。
ただ、アゲハチョウの幼虫の食害も酷くて、最初の1年目はアゲハチョウの幼虫を見るのも久しぶりだったので、そのままにしていました。
幹も太くなりました。
2年目
2年目なのですが、成長も良く、たくさんキンカンの実を付けてくれました。
でも、色的に食べられそうな感じでもないので、実りを愛でて楽しむ程度に。
8から10個ぐらいの実がなったのですが、アゲハチョウの幼虫の食害も多く、よくそこまで実ったと思います。
2年目の成長はとても良かったです。
3年目
鉢植えから土地のあるところに植え替えて。
2018年5月20日
この様にアゲハチョウの幼虫の食害が酷くて。
この頃は取り外すようにしていました。
写真で見返すと、初期の土からかなり固くなり、色も変わってしまったと分かります。
植え替えました。
右に生えているのは、親の実家から貰った金柑の種を植えたものです。
2017年1月にジャムを作った時のものです。
2018年8月1日
畑ではないですが、土のあるところに植え替えたら、鉢植えの時よりも成長が遅くて。
この2018年は意外と忙しかったので、あまりきんかんを見れなくて。
2018年11月2日
土地に植え替えたのですが、実が付いたのは1個。
葉っぱがおかしくなって。
こんなの初めて見るので、この時は分からなかったのですが、2019年の春に成長が遅かったので、病気と分かって。
こちらの金柑の群生もかなり葉っぱが食われてしまって。
3年目は全然育たなくて。
来年はしっかり育てたいと思い。決意した。
4年目
住友化学園芸 モスピラン・トップジンMスプレー 1000mlを購入。
2019年5月19日
私はビバホームで買ったのですが、後で、amazonの方が100円も安くて後悔したので。
調べてから買った方がいいです。
柑橘類に効きそうなのがこれだったので。
アブラムシ、コナジラミ、アザミウマ
うどんこ病、炭そ病、葉かび病
に効くと書いてあったので。
これを読んで、金柑の病気に葉っぱがおかしくなる病気に効きそうかなって、購入しました。
自分は調べたところ。
葉っぱの中に病気を引き起こす菌がいるような気がしたので。
住友化学園芸のこちらの害虫・病気対策|きんかん【地植え】の育て方を見て買った方がいいです。
その時調べたのが。
ベニカ水溶剤
GFベンレート水和剤
べと病予防にサンボルドー
などを調べて。
多分、こちらの方がかんきつ系の植物にはいいかもしれませんが、効く害虫と効かない害虫がいるというレビューなので、私の買ったものでもよかったのかなって思います。
梱包が良くないとレビューで書いてありましたが。amazonプライムその方はじゃないのでしょう。
プライム会員の場合は大抵こんな風にシュリンク掛けられるか、エアパッキンで包まれるかするので。
因みにめちゃくちゃ効きました。
虫もいなくなり、葉の成長もかなり良くなりました。
葉っぱなど白っぽくなりますが、水をあげたり、雨が降ると取れます。
とてもいい気持ちになったので、土もかえてみることにしました。
自分は花と野菜の土 15L TOMSON(トムソン)の土を使いました。200円に消費税だったので安かったから試しに使っていました。
2019年5月23日
根から土をほぐして、取り除き、土を入れ替えたら、かなり育ちが良くなり、水はけもよく。
土が柔らかくなったので、金柑の水の吸収も早くなったのではないか?と考えるようになりました。
2019年6月1日
実験的にこっち(右)の金柑は半分だけ土をかえてみたら、かえた方の金柑の成長が早かったのです。
土を入れ替えただけでかなり金柑の木が元気になって本当に良かった。
これがうれしくなって、他の金柑の群生地も土を入れ替えようと土をたくさん購入する。
普通に私の地元は田舎過ぎて、スーパーに土が置いて売っています。
都会だと手に入らないので、ネットで買うと良いのですが、少し高いです。
重いので運ぶのが大変ならネットで買うと良いでしょう。
友達から貰ったはっさくを食べて、その種を蒔いたら芽が出た
友達からはっさくを貰って。
2019年3月10日
はっさくの食べ終えた皮と種を包んで土掘って植えて。それの繰り返しで。
一つ腐っちゃった(カビが生えた)ので、それもそのまま植えて。
土が無かったので、紅茶や麦茶や緑茶やコーヒーの茶殻的な物を植えた上から蒔いていたんですよね。
それで、2019年6月5日、違う金柑の土をかえて、植え替えしていた時に、はっさくの所を見たら、芽が出ていて、掘り返して見たら、いくつか芽が出始めていて、それにびっくりして。
「やった」と思って。
少し掘り返したら、カビが生えたものはぐちゅぐちゅになっていたのですが、種を包んでおいた皮から芽が出ていて。
本当にうれしくて。
でも、土を入れ替えようと思ったら、逆に枯らしてしまうんじゃないかなて思って、もう少し大きく根が付いてから植え替えようと思い。
上から土を蒔いて、少しそこの芽に馴染めせるような感じで蒔いた。
今年はどのくらい成長するのかが楽しみだ。
まとめ
金柑が、最初は大きく順調に育っていったのに、3年目で弱ってしまったので、治したいと思って始めたのですが。
土を交換するのは大切なことだと分かりました。
日が経つと土は硬くなるし、水はけがよかった土も水はけが悪くなります。
私見なのですが、養分を吸って硬くなるのでは?とも思い。
ちょっと実験している途中です。
土を少ないのと、多いのとで。
少ないところは硬くなるのも早いような気がします。
金柑を家庭で作るのはとても楽しいので、最近の生きる趣味です。
太陽共に生活をしたいので、その太陽の恩恵と自然の雨の恩恵を感じながら、生活しています。
大切なのは土だと思います。
4月か5月に一回手入れをしてかえる成長が良くなります。
皆様も金柑の育ちが悪い時は試してみては。
いずれはやってみたいのが、家庭内生ごみを肥料に変えてみたいことです。
これを太陽光で電気も作れば、良い自然のサイクル生活だと思うんですよね。
これからの金柑の成長とはっさくの成長が楽しみです。
コメント